7月のネタを引きずってきましたが
これで最後ですm(_ _)m
善光寺から上田に着いてまず向かったのは、
大判焼きのお店、富士アイスさん
アド街で紹介されて
絶対行くって決めてました
このじまんやきが有名らしく
包み紙からして
美味しそうな匂いがぷんぷんします
あんこ3、クリーム3で
どっちもおいしかった~(〃´ω`〃)
翌日トースターであっためても美味!
あんこ最高!
お次は
富士アイスさんからすぐの場所にある
信州の有名ご当地スーパー
ツルヤ上田中央店へ!
ここツルヤのプライベート商品が
どれもこれも美味しいと聞いていたので
わくわくが止まりません(゚∀゚≡゚∀゚)
早速ベーカリーで野沢菜おやきパンを発見!
しかも半額になるというから買うしかない
野沢菜パンイケますっ(〃´ω`〃)
続いておやきレーダーが反応したのは…
こちらのツルヤのおやき 各種97円
同じ冷凍バージョンもあって
どっちにしようか迷って後回しにしたら
なんたることか…
買い忘れてしまったぁぁー
おやきへの執着心がやばいです
おやきは残念だったけど
逆転ホームラン的に嬉しいこともありました
それが、、
この冷凍クレープに出会えたこと!
昔、給食で食べた懐かしのデザートなんですが
地元にはどっこにも売ってなくて
ツルヤで発見してびっくりしました。
当時、クラスに欠席者がいたら
ジャンケン大会になるほどの人気デザートで
半解凍状態で食べるとチーズクリームが
アイスみたいで美味しかった~
そんな久々の給食クレープは
思い出の味そのまま!
最高!
ちなみに何年も前から
こちらのレシピには大変お世話になってます
再現度がすごいの!
そんな感じで
ツルヤには小一時間ほど滞在して
あれやこれやと物色
買ったものを一部ご紹介~
軽井沢の丸山コーヒーとツルヤコラボのコーヒー(お土産用)
りんごバターと栗バター(未食)
牛乳あんドーナツ(100円なのにいっぱい入ってて美味しい)
果汁100%のりんごジュースと上田の赤ワイン
それと1本80円と安かったから
何の気なしに買ってみた炭酸水…
この炭酸水が美味しかった!
スッキリして雑味がない(気がする)
りんごジュースと割ったり
そのまま飲んだり
4本あっという間になくなりました
箱買いすれば良かったと後悔!
ちなみに信州開田高原天然水使用と書いてありました
一応リンゴジュースは箱で
あとは飲むヨーグルトとはちみつ入り信州ヨーグルト
どっちも美味!
そして生そばに、
各種調味料~
味噌もつゆもドレッシングも
どれも美味しくてあっという間に消費。
筍ごはんの素もいい味付けで
めっちゃ美味しかったです
もうね
味噌汁を作るたびツルヤを思い出すし
Googleマップをみては遠距離に嘆き
一時はツルヤロスでした。笑
軽井沢店が一番の最寄になるので
雪が降る前にまた行きたいな~
行けるかな~
そんな夢のようなツルヤを後にして
つぎに向かったのは
上田市のランドマーク、上田城へ!
ライトアップされて綺麗でした
でも夜の8時近くなのに
無料駐車場は満車状態っ
真田丸効果かな?
にしても年齢層低くない?
すると、、、
みんなスマホ片手に
ピカチュウ!
ピカチュウ!
騒いでて
なんだポケモンgoかい!
というわけで
わたしもピカチュウゲットしよ♪
と思ったら充電切れで捕獲ならず
上田城に集中します。
その後
城を目指しプチ登山してたどり着いたのは
有名な東虎口櫓門 (ひがしこぐちやぐらもん)
映画サマーウォーズのロケ地でもあります
門の横には見事な真田石がありました
比較対象物がないので伝わりにくいですが
めっちゃデカイです!
そして上田城本丸跡にある真田神社も参拝
なにやら深刻な悩みを抱えてそうなゴリラにも手を合わせる
そして夕食はどこにしようか悩んで
上田駅直結の“上田からあげセンター”へ
豚より牛より鶏がすき!
唐揚げが決め手です♥
頼んだのは美味(おい)だれ唐揚げ定食 896円
にんにくガツーンの甘辛いタレが
カリカリでジューシーな唐揚げに合う!
白米もすすむー!
ちなみに
美味だれは元々上田独自の焼き鳥のたれのことを指すそうで
美味だれ焼き鳥も食べたかったなぁ
この無料のガリもやしが箸休めに最高で
単品でネギだれ唐揚げ、野沢菜ごはん、手羽先も。
さっぱりなネギ塩もうまし
だけど私は美味だれが好きー!
デザートは唐揚げパフェ
旅のテンションで頼んじゃったってやつです
さりげなく兜だし、六文銭
観光客に嬉しい演出♥
でも合わない!無理がある!
まあ別々に食べれば
美味しい唐揚げとパフェ
食べきりました。
美味だれ唐揚げ、是非また食べたいです。
以上、山梨長野日帰り旅でした!
そうそう
帰りのSAでおやきと野沢菜漬けも忘れずにゲット